マイスターフェスト01

10/6~7に行われたラフォーレ原宿ミュージアム「マイスターフェスト01」が終わりました。
ラフォーレ原宿、ずいぶん慣れてしまいました。ここで出すのこれで4回。バックヤードの構造もすっかり把握し搬入も慣れたものです。

いつも会う作家様と楽しんだり、また素敵な作家様にも出会ったりいろんな来場者にも恵まれたイベントとなりました。
KENNYCREATION名義としては初めての大型イベント、今後も素晴らしい世界を構築し続けてゆきますように。これからも付いてくよ

続きを読む →

スチームパンク東方ラボラトリー01 〜理科趣味造形と物語る装身具〜

気がついたら季節は秋です。しかもことしの9月は三連休二回。

この季節は大好きで、気温が下がるし日が短くなって黄昏がちかい。空気が澄んできてるから夜は遠くの灯りが綺麗。
夏暑くてうだるしかなかったのを取り戻すように、想像力が活性化し始める。
甘くも苦くも思い出はあればあるほど、胸の中の宝箱に詰めたそれら記憶は季節毎に熟成していて秋は一人ひっそり収穫する。

これを書いてる今日は秋分の日の翌日です。秋です。黄経が0度の日です。
秋分点は天秤座の中にあって、この中に太陽が入ると昼夜の長さが等しくなったから天秤座になったとかそうではなかったとか。。天秤を持つのは乙女座の女神。。

アストロラーベだと黄経の回帰線が土台に記されているかんじ。アストロラーベは天体の動きのイメージがつかみやすい。時計のデジタル表示が現代科学の力だとすると、これはアナログ表示。

場合によってはアストロラーベ回して測る方がコンピュータ使うよりも早いこともあって、両方のメリットを生かした天体観測を提唱できるようになりたいものです。

かつてアストロラーベの使い方などをまとめようとしていたけど、モノ作ってる日々の中そこまで追いつけなくジェフリーチョーサーのアストロラーベ論文を翻訳すれば基本的なことは十分わかると全文翻訳しているので、以下もよろしく。時々加筆修正もして冊子にもしたい。

A Treatise on the Astrolabe – “アストロラーベの論文” 和訳

さて、記事タイトルの話。

φ phi の作品(アストロラーベなど)が書籍で掲載されることになりました。

スチームパンク東方ラボラトリー01

理科趣味造形と物語る装身具

スチームパンク東方研究所 著

星霜千里眼、金属幻虫、アストロラーベ、薬効増殖炉、天球儀、ガラス製網鬼灯、魔法の杖……。

日本発、世界を魅了したスチームパンクの未来懐古的造形の世界。

スチームパンク系のクリエイターたちによる造形作品、アクセサリー、時計、美術機械、衣装小物などをまとめたビジュアルギャラリー&掲載作品の作りかたハウツー本。

仕様:B5ワイド判/160ページ(フルカラー)
定価:本体2,200円+税
発売・発行:玄光社
アマゾンでも予約が始まってます。

 

続きを読む →

今後の予定 9月更新

温泉が大好きです。お家のお風呂では味わえないあの情緒。

ここ最近ずっと行ってられなくて今年こそと計画を立てたいところ。
しかし腰が痛い。。。あたたたたまりたい…臨終してしまう…科学的エビデンスに乏しいとか知らん…なんか効能ありそうな温泉ねえか…というときに、先日匣ノ匣オーナーさんにここいゾと教えてもらった銭湯(温泉)に夜中3時にチャリンコぶっ飛ばして行ってきました。

その名も、押上は「大黒湯」

http://www.daikokuyu.com

銭湯なんて初体験でした。
やはり初体験の相手は素敵な人が理想です。
…大人になり人間を生きる侘び寂びを覚え、かつて大事に握りしめた純粋さの結晶は成人の翼で飛べるようになるにつれ朽ち、欠片も手から零れ落ちる…。
また一人、またひとり色の違う誰かと巡り会い、体を触れ合わせてはいのちある貴方を知り、甘い露を与えあっては貴方を喜ばせ…果てに別離…繰り返しては添い遂げる人も見つかる…気がついたら初めての人の顔、声…抱いた思いすらどーでもいいくらい忘れてしまったでも、でも…人生初に心で感じた特別な香りは体の奥底で覚えてるもの…一般論とは言い難いし銭湯の話どこいったー

ここ露天風呂がありまして、それが温泉旅館にありそうな岩風呂。空見える。屋根ある。
湯の浅いところに一人横たわり「あはん..」として右に目をやると咲き乱れる緋色…椿。静寂..山奥の温泉地の露天風呂の夜を思い出す..
この裸体ミネラル豊富な一酸化二水素に委ね、うっとり耽美のまま逆上せの法悦に溺れてもうとろけてしまえ..あ、スカイツリーが見えた。

とても素敵な銭湯の初体験でした。
こんなユーザーエクスペリエンス、早く誰かに見せたい、、と早速ツイートした。
何が最高って、夜中やってる。湯も色々と工夫が凝らされている模様。また次するのがたのしみ。

 

さて、今年もあと3ヶ月ほどになりました。ことしは出展が多い一年でした。まだあるってば

2018年のφphi の目標はイベント催事に12回でるだったのですが、なんとか達成できそうです。数の問題ではないと思うのですが数の問題です。それだけ予定があるとどうなるか、それぞれイベントの性格を見てみたい。いろいろ。

次は10月。いろいろとあってかなり忙しい月になるのですが、今のとこお伝えできることを告知ページにこうしんしておきました。

いまのところ、マースターフェストと、先ほど情報解禁された東急ハンズ「空想素材の森」です。

お知らせ/告知

現在おこなされている「子猫堂 9月テーマ展示懐古」も引き続きよろしくお願いします。

また大黒湯いきたいな。。ひと段落したら時間作れるから群馬か栃木に温泉旅行行くんだ...

子猫堂 9月ゲスト「懐古」

先日長いこと使ってたMacBookproがダメになって替えました。。逝くときは一気にいきます。不能になるキーがでてくる。

i9のMacBookが出たばかりですが、まだまだ全然いける型落ちi7マシンです。15インチだとデザインする時に広く使えるだろうとかと思ったけど持ち運ぶこともあるので引き続き13インチ。。windowsはbooycampで使うことにしてるけど切り替えなければいけないし、この方法発熱がものすごいので別途win用マシンもそのうち欲しいとこです。。

さて、報告が遅くなりましたが、板橋にあるハンドメイドショップ「子猫堂」さまで期間限定テーマ展示始めました。

http://konekodo.blog10.fc2.com/blog-entry-3271.html

取り扱っていただいてる作品の詳細は子猫堂ブログでどうぞ。

すごく綺麗に写真撮ってくれて結構感動してます。正直すげーとおもった。レースとソウタシエの紹介もお店側で調べてくれて説明も具体的。どうもありがとう。

お店のアクセスは池袋からバスにのるか、東武東上線の大山駅から行くのが良いと思われ。

特に大山駅からだとでかい商店街大山ハッピーロードで遊びながら向かえるので休日のお出かけ先にいいとおもうよ。

子猫堂公式ページよりマップも載せときますhttp://konekodo.yu-yake.com/index.html。

 

φ phi
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial